トマト農家が自家播種、自家接ぎ木苗を栽培する事の意味とは?平成29年

レイカ・バックアタックの苗
レイカ・バックアタックの苗

4月に入って、なかなか、ブログが更新出来ませんでした
今年は、次女に長男が、家を離れて、遠方の学校に進学したので
その支度もあって、忙しく、気持ちに余裕がありませんでした
それに、このブログも5年たち、同じ事を書いてるので、そこらの工夫も考えねばならず
一番の原因は、加齢ですね・・僕も、今年で50歳、さすがに、夜は疲れがでてしまい
パソコンに向かって、文章を書くエネルギーが、出ませんでしたよ~
でもね、書きます・・できる限り書きますので、よろしくお願いします~

山桜、咲いてますね・・これ、4月29日です
山桜、咲いてますね・・これ、4月29日です

育苗の技術的な話しは、もう繰り返しなので、簡単に書きます
今年も、3月の頭から播種して、月末に接ぎ木して、4月の初旬に鉢上げ・・
4月の中旬に、鉢を広げて、その合間に、必死で、定植の準備と、販売用苗を売るという
そういう作業モデルなんですけど、それは、今年も同じですね

夫婦2人で、肥料と土改材を散布してます・・手撒きです
夫婦2人で、肥料と土改材を散布してます・・手撒きです

土改材、元肥も、撒いています・・これは、夫婦2人で、手撒きです
機械で、ザーっと、撒いてしまえば、楽だし早いですよね~
でも、10種類に及ぶ、資材を、少量ずつ
一つの資材で、反当たり、20Kgの袋を10袋、200Kg程度ですよ
物によって、反当たり、450Kgとか、100Kg、50Kgとか、細かいので
まあ、手撒きですね・・手で、筋状に、均一に丁寧に撒いています
たった、2反5畝の面積ですよ、機械を使うまでもありませんかねえ

何時もと同じ・・
何時もと同じ・・

土改材も、大きな変更点は無いですね
小変更はしていますけどね、あと、古い植物性堆肥を投入した事くらいですね
だから、今年の、土壌の炭素率は、例年より、高いと思います
もう、ゴースト窒素も、ほとんど、出てこないし、
畜産糞尿などの、アンモニアが出て来る資材、堆肥は一切入れて無いですし
土壌の基礎炭素率が、高いですので、いつもより、初期の肥料が切れるのが
早いとは、思いますが、トマトが痩せて困るという様なレベルでは無いでしょう
炭、木炭を大量に、施肥すると、窒素飢餓を起こすとは言われていますが
高温炭素化した物では無く、腐熟からの低温炭素化物質なので
そういう事は、おきにくいと、予想してます・・

温室の中も、苗を広げ始めています・・直ぐに満杯になりますね
温室の中も、苗を広げ始めています・・直ぐに満杯になりますね

ポットの数はトマトのレギュラーが5400本、予備が400本
販売用のトマト苗が400本、他に野菜の苗だけでも700本近い
朝の水やりも、7000本近い苗に、僕一人なんですよね・・
そのうち、女房にもやってもらうかもしれませんけど、
今の所、一人で回りますね・・・
これは、大きな商いに出来ないパターンですね
経営者の個人芸、個人的技術で成り立ってるので
なんというか、商いは小さいままですね・・
店主が忙しい、個人商店レベルなので、なんというか
こんなもんでしょう・・・としか言えません(笑)


4月の定例会


第1回定例会の様子
第1回定例会の様子

恒例の定例会、始まりました~
これも、同じですね・・ 構成農家でぞろぞろと皆で回って
いろいろ論評するというスタイル、最後は、組合長の圃場で
締めて、おしまい!って、パターン
オーナーからの概要挨拶もなく、時間も適当で
それぞれが勝手にみて、勝手にオーナーとかに質問
それぞれ、勝手に、論評して、またぞろぞろと移動
何というか、情報の共有化とかに到達してないレベル
前から、変えようとしてるけど、なかなか変わらない
何故か?
そもそも、そういう意識を持ってない上に、危機感も無い
組合長も、その気が無いから、僕の一人相撲に終わってしまってます
どうしたら良いんでしょうね? 
まあ、僕も面倒くさくなってきたので、放置してます
もう、流れに任せて、放置してます
ああ、花村が静かになって、従ってくれて、ええわ~
位に思われてますかね? 

今年もまた、同じ事の繰り返しですかね?
進歩が無いですね? なんででしょうか?

上矢作トマト組合定例会、恒例の行列ですね
上矢作トマト組合定例会、恒例の行列ですね

農家に人事異動はありませんが、県職員の普及員と、農協の職員には
移動がありますから、今回は、普及員が交代したので、新任の挨拶と
石川トマト農園のスタッフが変わったので、それも新任の挨拶
あと、新規研修生の挨拶とありました

新任の普及員は、トマトは久しぶりで、14年ぶりにトマトの担当に付いたとか言ってます
年齢は50代の方ですけど、14年ぶり? まあ、県職員ですからね・・
だから、普及員が、技術指導なんて、ハッキリ言って、出来ません
出来るのは、情報の共有化ですね・・
産地内を見て回り、傾向とか、状況を、伝えて、情報の共有化などを行う
これが、普及員の大事な仕事だとも思います

というか、これしか仕事ないだろ?位に思ってます・・・(笑)
情報の共有化を考えず、マジに指導指導されても、困ります・・・

石川トマト農園
石川トマト農園

みんなねえ、勝手に動き回ります
ぞろぞろ勝手にみて、興味が無ければ、外で待ってたり

こう言うスタイル、僕には、波長が合わないなあ・・
だから、こうやって、写真撮ってます (笑)

山田トマト農園
山田トマト農園

今日は、農協の、正規コンサルの肥料会社、生科研の担当者も
一緒に回っていたので、世間話してました・・生科研の担当者に
最近はこう言う肥料が流行だから、なんとか
生科研でも、作って欲しいとか、まあ、情報交換ですね

うちの育苗ハウス
うちの育苗ハウス

うちのハウスも見ていきましたので、一応、概要を説明し、状況を説明したのですけど
特に質問も、意見も無く、みんな勝手に話しをして、移動しました
興味無いんでしょうね? (笑)
共有したい情報が無いのか? (笑)
なんだろうなあ・・これ


トマト苗・野菜苗の育苗について


温室の様子、苗を広げる前・・
温室の様子、苗を広げる前・・

最初は、鉢をトレーに載せて並べて、トレー事移動して
それから広げて行きます・・これだけでも、だいぶ、手間が省けました

キュウリ、カボチャ、ズッキーニ 等
キュウリ、カボチャ、ズッキーニ 等

野菜苗も、みんな最初はトレーに載せて
後で、広げていきます

接ぎ木後の苗
接ぎ木後の苗

今年の播種はどうだったのか? 発芽の不揃いと
黄変し、膠着状態になって、成長が止まってる苗の発生
接ぎ木の時に、悪天候が続き、晴れなかったこと・・
これにより、接ぎ木の難易度があがりました

苗の黄化、膠着化 よく判らない・・

黄変、痩せた苗を接ぎ木したセル
黄変、痩せた苗を接ぎ木したセル

接ぎ木の前に曇天が続くと、樹体内の光合成同化要素が減ってしまい
樹にエネルギーが無くなり、着くための細胞分裂が悪くなるのか?
付きが悪いし、双葉が黄色くなって落ちてしまいます
双葉に蓄積された、エネルギーを使い切ってしまうんでしょうね?

しかし、これは、経験済みなので、それなりに、対応方法を見つけてあります
なので、萎れますし、葉が無くなったりしますけど、着きますし
それも、少なく出来ます

今年は、発芽の不揃いにも会いました、原因は、いろいろ、水加減
温度加減、種子の保存など・・一応、改良方法を考え、来年は、改良します

ただ、よく判っていないのが、黄変、膠着苗・・
これはね、黄変して、痩せてしまい、成長が著しく、遅くなるんです
根も、発根が止まってしまうんですけど、理由がハッキリしない
それでも、継いで見ると、着くし、鉢上げして、時間を掛ければ
元に戻ってきます・・

黄変して、膠着してる状態の 苗
黄変して、膠着してる状態の 苗

ただし、すごく遅れます・・今年も約10日遅れました
これが、果たして、良い苗になるのか判らなかったので、
予備苗に回して様子を見ていますけど、見ただけでは
差が無いくらいになってきました・・単純に遅れているだけにも見えます
でも、判らないので、予備のまんま、様子をみています

黄変してしまい、膠着してる状態の 苗
黄変してしまい、膠着してる状態の 苗

防ぐ方法はあるのか? 正直よく判りませんけど
発根も止まってしまう、成長停止状態・・・
何でしょうね? 肥料はセルに余っているので、無用に施肥もできません


実は、ナスの苗も、これが、沢山でてしまい、予定より遅れ
商品になるのか?ならないのかの瀬戸際です・・
ナスは、先生の泉農園の白須さんに聞いたら、同じ事が起きてるようで
それにより、その考えられる原因と対応作を教えてもらいました

ナスの事から、トマトに起きた原因も、推測はしましたけど
そうかなあ?程度の話しですけど
来年は、一応の改善策は、考えつきましたので、同じ状態になったら
やって見るつもりです

作業台・・
作業台・・

キュウリは大失敗・・・
昨年までの、割継ぎから、予備継ぎに変更してみたんですけど
これがまた、うまく行かないんです
着きも悪いし、着いて鉢上げしても、根が出てこないんです

これはね、割継ぎに戻します・・その上で改良します
あまりに、成長が遅いので、危なくて、試作品でも、売れませんわ
大失敗? いえいえ、予備継ぎの経験を積んだんですよ (笑)

養生室の様子、養生中の苗
養生室の様子、養生中の苗

夏秋トマト農家はですね、苗を購入し、トマト苗だけを育てていれば
実は、春先は時間に予定がもてます・・そんなに、慌てなくても済みます
ポットの土も購入土を使えば、あまり、試行錯誤しなくて済みます
定植の支度も余裕で間に合います・・・

黄変した苗の接ぎ木養生の様子
黄変した苗の接ぎ木養生の様子

じゃあ、なんで、やってるの? もちろん、収入が第一ですよ
3月を一月アルバイトに行っても、そんなに、金取れないけど
育苗すれば、50万にも、70万にもなります
ただし、忙しい・・・
忙しいから、作業を単純化し、簡素化し、システマティックに出来る様に
工夫をして来てます・・

ポット土も工夫し、播種から試行錯誤してます
ついでに、ナス、キュウリの接ぎ木も挑戦してます?

なぜ・・・ 収入の補填でもありますけど、面白いからでもあるんです
トマトだけでは無く、ナス、キュウリをやって見る事で
トマトだけでは、判らなかった事も判ってきます

萎れてる、養生中の苗
萎れてる、養生中の苗

失敗も多いし、試行錯誤の連続ですけど、ノウハウは身につきます
これが、経営に生きるのか? それはね、生かすも生かさないも
自分次第でしょう・・・
生きるように、勉強していますし、挑戦しています

着いて無い苗
着いて無い苗

育苗について、いろんな経験を積む事で、育苗の事が判ってくるんです
どのような状態に苗がなっても、対応できるし、そうならないように
調整する技術も身につきます
一見、差が付かないですよね・・新人だって、15トン収獲してる位です
僕が身につけてきた技術、知識が無くたって、経営はできます
でも、なんでやるんですか? これはね、考え方ですよ
こういう施設園芸も面白いと感じ、いろいろやって見る・・
こういう、自分の仕事に興味をもって、突き詰めて見る事って
大事だと思いますよ・・
これが、いろいろな発想の元にもなりますしね・・
直ぐには結果が出なくても、一見、同じレベルに見えても
技術に厚みを持たせる事って、大事だと思いますよ・・

黄変苗
黄変苗

なんでも、やってみて、工夫したり
追求してみることって、大事ですよ
それが、経験になって、また、新しい事を思いつく
苗だけではありません、トマトの生育でも、同じ事です
育苗から見える事って、沢山あって、本舗の生育でも、同じ事です
大事なのは、追求してみる意欲じゃないですかね?
大変だからやらない、ではなくて、大変だから、簡単にする工夫を考える
工夫の積み重ね、勉強の積み重ねが、経営の改善に繫がっていくんですよね

鉢上げ直後
鉢上げ直後

最近は、鉢上げ後の育苗には、苦労しませんね
もう、普通に、育苗できます・・
いろいろ失敗もして来たけど、それもね・・良い経験ですわ (笑)

鉢上げ直後
鉢上げ直後

苗の配置、トンネルのサイズ、育苗に必要な面積
そんな、いろんなノウハウも蓄積していますし
産地の、育苗スタイルも、変えて来ましたよ・・
播種からの方法も、いろいろ、判って来てるから
指導も出来れば、コンサルもできます

ただ、そういう経験を、生かす場所は産地には、無いですね・・・
情報を共有化する仕組みがないので、せっかく、定例会等で、僕なりに判った事を、
情報共有化として、話そうと思ってるんですけど、機会がないですね

僕が嫌われてる? ああ、それもあるかも知れませんね・・(笑)
まあ、そんな事は無いんですけど、定例会や会議で、自由に意見交換をするという
そういう習慣が無いんですよ、だから、僕が、そういう話しを始めると
時間が押すから、拒否される、 もちろん、拒否するのは、組合長とかですけどね。


土作りの状況は?


ハウス湛水、代掻き後のハウス
ハウス湛水、代掻き後のハウス

ハウスの土、落水して、乾燥後は、一見水田の様に固まっていますね・・

もちろん、トラクターが沈まないくらい、締まってます

湛水後のハウスを起耕した状態
湛水後のハウスを起耕した状態

でも、起稿して、乾けば、さらさら、ごろごろの畑土に戻ります
だって、今まで、この土を育てて来たんですから
その性格も判っています (笑)
こういう風に育てる技術も身についてきましたよ
それも、経験してきたからですね


ところで、結局、なんで変わらないのか、繰り返すのか?
そういう習慣のままなんでしょうか

新規就農者というか、周りの農家に思うことは
もっと、トマトに、経営に興味を持てよ!って事です
それに、疑問も持てよ!
要は、自分の仕事に、もっと興味を持ったら?
そう思うんですよ
僕の場合、就農してから、就農する前の土建業だって
常に、挑戦、失敗、改善の繰り返し

就農後の挑戦と失敗は、もちろん栽培だけでは無いですよ
販売もですよね、それ以外にも家庭の問題とかね?

これは、例えばですけど
今、産地は、ジーソイルというポット土を採用し
多くの生産者が使っており、これは楽で良いとか言ってますけど
生産者は誰もその、ジーソイルの構成内容を知らない見たいだし
毎年、その内容が微妙に内容が変わってる様ですけど
だれも、気にしないし、調べないし、つまり、興味が無いようです
なんで?って思いますね・・
自分の使ってる土の内容も知らないでも、育苗はできるけど
それでいいの? 

まあ、出来てるから、良いのか?

まあ、追求しなければ、それで構わないかも知れませんけど
それで、本当の技術って、身に付くんですかね?付かないんじゃないでしょうかね?

それは販売でも同じですよね? 自分のトマトを誰が買って
どういう評価をしているのかを、知らずに、出荷出来るって、すごいですよね (笑)
それで、10年も営農できるって、僕には不思議です・・

僕はこの10年、ジェットコースターの様な経営でしたけど
おかげで、いろんな事が判って来たし
それを自分の経営に生かしてきたし、おかげで、収益もかなり改善してきました

栽培だけで無く、販売の事も、本来、農業だって。販売あっての栽培なので、
本当は一体の物で、別々に考えられる物ではないんですけどね?
興味の無い人は、そういうことすら、気が付いて無いって事ですね
まあ、普通は、産地の生産者って言うのは、栽培だけに
専念してりゃあ良いって事なんですよね・・・
だから、篤農家って人は、反収の競争に専念し
産地を導くとか、販売を変えて行くとか、品種について、視察して検討するとか
そういう事がほとんど無いんですよね・・・・

情報の共有化、危機感の共有化を訴えてるのが、僕だけ?
僕は使ってないけど、ジーソイルの工場に見学に行こうって、提案したのも、僕だけ?
僕は、現在、苗を買ってないけど、産地の苗を供給してる苗産業を見に行こうって
提案してるのも、僕だけ?・・・・
それは、興味があるからです・・見に行くことで、判る事ってあるんです
興味がないと、問題点も、改善点も、掘り出すことすら、出来ないでしょう?
この産地は、トマト産地でありながら、実は、トマトの栽培と経営に興味が無い人の
集まりなんだろうか?? (笑)
そんなことは、無いでしょうけど、そんな風に思えて来ますね・・

産地で就農する場合
いろんな物がセットで用意されてます
一応、先輩農家、組合と農協と普及所が、一通り指導と、資材のお勧めしてくれます
土作りも、畜産糞尿堆肥を撒いて、お決まりの肥料を撒いて、パターンどおりに施肥して
取れたトマトは、農協のトラックに乗せて
あとは、反収とA品率を見て、相場に一喜一憂してれば
それで、産地の生産者は務まります・・・・

でも、そこから、いろんな事を突き詰めれば、ほんとに世界は広いんですよ?
だけど、教えてもらった範囲、農協の選択の範囲だけで
大人しく、難しい事考えずに、反収だけ追っているが、普通の生産者なんですよ
苗も、買って、培養土も買って、肥料も、パターンどおりに買っていれば
なにも、悩む事も、おそらく、大きな失敗も無いんです
そうして、5年もすれば連作障害で、反収が、伸びずに、落ち着いて
相場に一喜一憂して、冬場にアルバイトに行きながら
なんか、儲からないなあ・・・なんて言う風に、なってくるんですよ (笑)

商売が儲かるか儲からないかの違いって、何でしょうね?
僕は、考え方だと思うんですよ・・・・
商売が儲からない人は、儲からない考え方をしているから
儲からないことを繰り返し、儲からないって、口にするんですよね?
儲かる人は、儲かる考え方をして、儲かる様に工夫をして改良して
儲からない事を減らして、儲かる事を増やして
だんだんと、お金が貯まってくるのと違いますかね?


その考え方に至るのも、考え方じゃないですか?、
常に疑問を持ち、問題を掘り起こし、改善していくという、姿勢・・・
生産者なんて、こんなもんだと、思っていたら、なにも変わらないよね?

定例会だって、これじゃ時間の無駄だ、有効に使うにはどうしたらいい?
って、常に考えていたら、今の様な事繰り返しません
こんなもんだ、これで良いんだ? それはそれで良いのですが
僕は、忙しいので、時間がもったい無いんです、もっと有効に使いたい

問題を掘り起こす考え方って、教えられないんですよね?
そういう人は、常に、そういう考え方と姿勢なんですよ

研修農場で、そんな、考え方や、儲かる考え方
教えるられるのでしょうか? 教えられませんよ?
研修農場運営してる農家だって、儲かる事、教えようなんて思ってないもん・・・

今の若手だって、僕の言う事に、興味を持つ人もいれば
トマトの病気は土から来るんだよって、何度言っても
へえーって顔するだけで、それ以上質問してこない人もいます
大方の若手は、言えば聞くけど、ほっといても聞いてこない・・
言っても、覚えて無いし、興味も持って、くれてない気がします

まあ、僕がたいした事無い人だと思われてるだろうから
それは致し方無いですね (笑) 
実際、たいした事無いですしね (笑)
ただ、こうやって、挑戦と失敗を繰り返し、いろんな事に手を出し
興味を持って、危機感も持って、改善してる人なんです
すごくないけど、役に立つこと、引き出し一杯あるんですけどね? 

なので、今年は、自分の経営に専念するのと
役員会で、改善の提案をしていく事には変わりはありませんけど
若手や、他の農家に、自分から、改善などの、提案や
技術に付いて、話す事を、控えようと思ってます
もうね、組合内で、いろいろ、話す事も控えます
ブログに書くくらいにします・・・・

掘り起こす気の無い人に、いろいろ言っても
なにも気にしてくれないし、危機感を持っても暮れないし
共有も出来ない・・・

自分の経営に専念し、子供の学費を稼ぎ出す事を第一に
頑張りたいと思いますよ・・・・

 

ところで、最近は、女房もよく手伝ってくれます
本当に感謝ですね
でも、これもここまで来るのに、10年掛かってます
これだって、いろんな話しが出来るんですけどね (笑)
夫婦で仕事するのって、それなりにノウハウが要りますからね
そういう話し、一杯もってますけどね・・(笑)

頑張ります~