29年、8月のまとめ 真夏の管理について

今年の8月は、台風も1回来ただけで、大雨が1回
あと、梅雨明けから、まったく晴れない、でも、気温が高い・・
異常な気象でした・・
8月18日の大雨は、50年間崩れたことの無い
うちの横の市道(旧国道の)法面が崩れました
しかも、ちょうど、パートの車が置いてあるところに・・
パートも帰る寸前で、トマト持ってく? ありがとう・・
なんてやりとりしていたら、バキバキ!って音がして
外にでたら、目の前で・・ダダーって崩れました・・
車が、埋まりかけ、パートさんも、ああ~って
腰が崩れました・・・・
でも、けが人は出てないから、取りあえず、よかった・・

まっすぐ、乗ってたら、ちょうど、ドアの所か、乗ったまま
押されたか・・、ケガをした可能生もあったので
無事で良かったです・・
車も、バンパーの交換だけで、側面は
小傷程度だったみたいです

写真だけだと、大きいですけど
ほとんど、樹ですね

直ぐに市に通報し
担当者見に来て、取りあえず、片付けてくれました

樹を片付け、土砂をかき上げて
その日のうちに
取りあえず、通行可能になりました

その後に、改めて、片付けてくれました

取りあえず、片付けて、これから、積算し
改めて、どうするか考えて、予算を付ける予定らしいです
まだ、ポロポロ土が落ちてくるので
何とか、法面保護はして欲しいですね


大雨で、新規の水稲の稲がぶっ倒れました
だいたい、低日照で、伸びておりましたけど
改めて、ぶっ倒れると・・・・
悲しいですが、牧草転換田は、1年目はこうなりやすいです
しかも、コシヒカリ! これ駄目みたいです
営農組合は、転換1年目は、飼料米か、あいたこまち、に
するみたいですけど、そういうアドバイス・・誰もくれなかったので
米1年生の僕としては・・・

2枚目の水田はまだ持ちこたえていますけど、結局、9月に
倒伏しました・・・・


8月のトマトの状況は、6月、7月が例年並み
晴れないけど、雨も降らない? という
空梅雨だったので、普通に出荷できましたけど
梅雨明け後から、お盆過ぎまで・・まったく晴れない
晴れないのに、気温が高く、蒸し暑い、しかも
夜温も下がらないという・・・・

一番悪いパターン!!
曇天、高温、高湿度って、花が着かないんです
こう言う年は、花飛び年と言って、花が落ちやすいんです

しかも、梅雨明け後は、7段目から10段目の成長と、開花ですけど
ここで、日照が弱いと、樹も弱りやすく、生殖成長に
なりやすい、そうなると 3,4段の玉が伸びて
ますます、先端の花が悪くなると言う訳です

梅雨明け後、7段から、10段に成り疲れがでます
そこが、梅雨明け後、晴れれば、なんとかなりますけど
曇天、高温だと、同化要素を消化してしまい
成り疲れと、重なって、花が本当に悪くなります

だから、各種特殊資材も投入し、手を打ったんだけど
やはり、やられました・・これは、9月の収量の低下に
つながります、うちも、例年の半分ですよ・・・
打撃の年となりましたね・・・
ただ、脇芽に逃げてます
花が飛んでしまうので、その花芽したの脇芽を伸ばし
そこに、花を付けました・・
これ、ちょうど、現代農業にも乗ってまして
四国の名人がやってるらしいのですけど
偶然にも、僕も、同じ事をやっておりました

ただ、出荷は10月にずれ込むので、やはり、9月は
すかすかで、直販も契約達成出来ず、各方面に、
ご迷惑を、おかけする、羽目になりました・・・
どうもすみません

最近判った事は、6月の梅雨による日照不足は
まだ、玉を抱えていない、抱えていても、小玉だと言う事
気温が低く、そんなに、伸びないのと、同化要素を消耗しない
所が、梅雨明け後の7月15日~8月15日は
抱えてる玉が大きい事、気温が高いから伸びるなど

同化要素の消耗量が梅雨時に比べ多い
ちょうど、樹がなりつかれを起こし、根量と上物のバランスが
崩れて、肥料が先端や、上に届かないなど
そこに、曇天と高温をくらうと、被害甚大!って事が
判って来ました・・

もちろん、同化要素の資材の補給、葉面散布
吸わせる資材の投入・・いろんな資材の投入しましたけど
出荷も忙しく、葉面散布も消毒と合わせて週2回しか出来ないし
玉を伸ばしながら、先端も伸ばすという
一番難易度の高い時期・・・・・

最大の努力をしましたけど、イマイチでしたわ・・・・

反省点は、梅雨明けまでに、もっと、太らせておくこと
曇天、高温なら、上物の成長をもっと、抑制すること
根から届かない分、葉面散布による、補給をもっと増やすなど
管理の点において、再考の余地があると、気が付きました

なにせ、資材的には、もう、手札が無い・・・
使える高性能資材は、使ってますので

あとは、やはり、管理手法の洗い直し、しかないです
他のトマト農家との、情報交換から、ホウ素が足りないとか
これの葉面散布が効いたとか、あるけど
やはり、基本の肥培管理が重要ですね
それと、土で言うなら、痩せてても駄目だけど
砂地で、肥えず、スッキリした土目の方が
調子は良かったです・・・

これ書いてると、長くなるので、また、他で、取り上げます

やることも、改良点も、毎年毎年、出て来ますね?
まだ、まだ、改良の余地だらけですよ・・・・・・・・・・

頑張ります!!