視察研修旅行 29年 その2

午前中にスミリン農産工業にて、視察研修後

第二東名の浜名湖サービスエリアで昼食を取り
午後から、サカタのタネ 掛川農場にて
視察研修と言うより、技術研修を行いました
ガチの研修旅行です、ただの慰安旅行じゃあ
ありませんよ (笑)


サカタのタネ掛川農場にて、技術の懇談をする


ただ、研修受けさせてくれって言っても
サカタさんも、こまります (以下敬称略)
4年前にも、受けていますけど、なんとなく
商品説明で済んでしまったという、経験もあるので
今回は、事前に、こちらから、質問書を作って
あらかじめ、送って、サカタに検討してもらい
その結果を聞きながら、再度質問するという
方式を試してみました・・

質問内容は、A4用紙三枚に渡ります
それに答えてもらいながら、さらに質問します
それで、結果も書き込み、整理して、これを
上矢作トマト栽培技術研究会(自称)のレポートとして
必要な人に再配布するんです・・
もちろん、スミリン農産のジーソイルについてもです
もちろん、僕の個人的意見が入ってますけどね・・

質問書という試みも初めてですけど、そのせいか
参加したのは、僕と、石川農園、山田農園の3者のみです
あとの、3者は、別に無いと言われました
そのせいか、結局、この3者のみで、質問や
討議になってしまい、あとの人は、半眠りという・・・

艶々のレイカの葉、真夏だと、なかなかこうはならない
艶々のレイカの葉、真夏だと、なかなかこうはならない

僕は、一方的な、説明会は、もう飽き飽きしてるんです
討議形式がやって見たかったのですね
質問を元に、研究員が所見を言ってくれますが
自分の質問は、直接さらに、聞き返すことも
詳しく聞くことも出来ますから、もちろん
質問毎に、行ったり来たりのやりとりになりますし
僕は、必要な事をメモも、しておりました

結果は、得るものが多かったです
紙ベースに資料が残りますしね、今後のノウハウになります
ただ、今回の質問は、基礎的な話しは少なく
根を張らせる、基礎的な管理はできているけど、さらに
栽培の並や、花落ち、玉オチを最小限に防ぐには?
施肥の本当の必要量とは?など、どちらかと言うと
概論では無く、テクニック的な話しが中心でした
それでも、普段の農協の研修会では
基礎的な管理の話しが殆どで、テクニックも
高度な解析の話しも、出ないし、しにくいから
大変良かったです・・
ただし
若手の研修スタッフには、申し訳無い
意味不明な話しが多く、難しくて判らなかったと・・
仕方無いですが
今回は、僕の知りたい事が、質問の半分を占めているので
基礎的な話しは、省きました

当然ですが、話しに出て来る品種は、レイカとレイゲツが主体
資材も、サカタの高機能資材を中心に、その、内容と使用方法に
なってきます・・もちろん、企業に聞くのですから、企業の
メリットになるように考慮するのも、マナーですからね
でないと、相手も、本気で、教えてくれませんよ
これは、スミリン農産でも一緒
ジーソイルの内容をよりよく知ることで、使いこなす
という事は、買いますよ!って事です
協力するから、開示してくれるんです
自分は何も提供しないのに、聞くだけ?なんて
普通は、本気で相手にしませんよね
だから、サカタにも、此方の栽培情報を質問として開示して
サカタの知見をもらうという考えで、やってます
メーカーとユーザーも、ギブ&テイクだと思います

けっかとして・・・・一切質問が無かったのは
桃太郎を栽培してる3者で、質問したのは
レイカ主体の3者なのですけど
討議中も、聞いてるのか聞いてないのか
興味は無さそうでした・・
質問も、栽培のテクニックですし
資材も、農協の正式なコンサル、生科研の物では無く
非正式な、サカタの高機能資材です、産地でもその使用に

ついては推奨されず、自己責任扱いです・・

(なるべくなら使うな)
それでも、樹の状態からの解析とか
今回は、必要肥料量について、ビックリするデータもあって
(重要なので、非公開です・・サカタに聞いて下さい)
目からウロコと言う事もあったので
栽培品種にかかわらず、けっこう、知見になったと
僕は思うのですけど、どうでしょうか??

何を聞いても、生かすのは自分です
興味が無い、知らん・・と言うのも自分です
どんな所からでも、ヒントを拾ってこれるかどうかは
自分のアンテナしだいでしょうね?
あと、自分が目指す着地点を高くする事でしょうか?
自分の求める所までしか、得られない・・
僕が、新規就農者に、たまに言う事ですけど
興味を持たないと、得られないよって事です
世の中に、役に立つ情報も、チャンスも縁も
結構、転がっております・・
それに、気が付いて、拾えるかどうかは
自分の心がけでしょう? 興味がなければ
金の卵も、ただの石ころ、にしか見えませんからね・・
僕は、そう、思ってますけどね
常に、反省して、自分の目が曇らない様に
今後も、努力を続けたいと思います

頑張ります~