オフシーズンの日記、その1

1月に、重たい雪が降りました
1月に、重たい雪が降りました

1月も下旬になり、寒さも相変わらずですね・・・・

1月は、寒いから乾燥した、さらさらした雪が降るのですが

何故か暖かい、みぞれ混じりの重たい雪が降りました

トマト柄の搬出処分の様子

抜いた柄を手でハウスから引きずり出し

同じく手で、軽トラに乗せて

燃やします

 

カラカラに乾いているので、簡単に燃えます

もう、あっという間に燃えますね

 

トマト柄、五千本燃やした、その灰はわずかな物です

空き肥料袋に入れても、たった20袋

それでも、ミネラルを含んでいるので、捨てません

植物性の堆肥を積んでいるので、そこに混ぜるか

PHが変わるほどの量では無いので、直接ハウスに捲くか

どっちかにします

 

ハウスの中は雑草のはこべが生えています

何故マルチをしないのかは、HPの方で説明していますので省略

 

とりあえず、剥がして外に出します

今の地温ではすき込んでも分解しないし

春先に分解して栽培に影響するので、出します

最も、トマトの根も大量に残っていますが

根は元々地中物だからか、その分解は

あまり影響が無いようです

農協の肥料設計のための三者面談

三者とは農協、普及所、農家です

そのために年末に土壌を提出し、有償で分析してもらいます

 

僕は、自分でも分析します、農協とはまた違った結果が出るので

合わせて推測します、何故違うのかは、HPで書いてます

 

この面談では、分析できる項目の数値を、岐阜県の普及所にある

東美濃のトマトにあった標準値と比べ

各農家の土壌の中の成分の、多い少ないの判断をして

もちろん、農協で使える肥料も指定されていますから

その中から、普及員が選んで、使用量を計算してくれます

 

昔はそれで良かったのでしょう・・・

 

でも実際は土壌の土質は各個人バラバラ、それを同じ標準値だけで

ひとくくりに判断して、使う肥料も、特性をあまり考慮しない

数値に出てこない部分は、もちろん、不明・・・・

ホントはそっちも大切なのに

 

例えばカルシウム値を見ても、その資材選択においても

僕の個人的意見ですが

 

まったく古い・・・・

 

それに、30年も農業をやっている農家でも

カルシウムの動き、効力、吸収される必要量など

しっかり説明出来ない・・・・

普及員も農協も仕事だから、余計な事はやらない

何も検討されない、新しい技術体系を取り入れない・・・・

まあ、まあ出来ればそれ以上は求めないのでしょう・・・

 

と言う事で、僕は分析数値をもらうだけで十分なので

自分で必要量を推計し、その特性に合わせ肥料を選択し、注文します

そのくらいは、その気になれば誰でも出来ます

ここらの農家は、ただやろうとしないだけ、そこまで求めないだけ・・・・

 

本当に経験と知識が必要なのは、数値の出ない部分

土を生き物とみるか、砂とみるか

そのことも含め、深い考察が必要になってきますし

試験を繰り返して見ないとわかりません

一人では到底無理

だから

僕は、30年以上もそういうことを研究してる人に習いに行って

多くの試験結果を基に、作られた基本形を利用しています

僕自身にとっては、試験ですけど、ある程度、確立され

安全も担保された技術を習って実行しています

 

そんな事やってるから、東美濃農協の

トマト技術部会に参加するポジションですが

参加していません

 

でも喧嘩するつもりはありません

美味しくて安全なトマトを安定して生産するための研究です

この技術が回りに波及していけば、産地のためにもなる

そう信じて、個人的に、勉強しています

 

個人的なのは、産地全体としては、はみ出しでしょうが

団体で合議でやってると、実際、前に進みません

自費を投入し、失敗しながら、経験を積み

ノウハウを蓄積しています

そういうことが好きなのですね、趣味ですね

 

今は女房がパートにでて、帰りも遅いから

夕食の支度もします

メニュウーは手抜きも多く、偏りがちですが

それでも、楽しく食事が出来るように、努力しています

 

相変わらず、定期的な整体も受けながら

なんとか、生活しています

 

健康でいられる事に感謝!

明るい家族に感謝!

このブログを読んでくれた人に感謝!

 

 

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    mako (木曜日, 24 1月 2013 21:07)

    こんばんは
    はじめまして
    はじめましてブログにおじゃましました
    ので…どちら様だかわからずにコメントしてます。すみません。
    その考え方、努力すきです。
    もうちょっと読み進めていきたいと思います。
    よろしくお願いします。