発芽は、スチーム発芽機を使用します
水稲用の発芽機です
接ぎ木の養生室でも出来ますが
温度を取るのに電力が大きいのと
湿度を取りにくいですし
場所の効率も悪ので、発芽機買いました・・
仲間の石川農園は養生室で発芽させてますが
比べて見ると、短期間で安定的に
発芽させるには、小さい空間の方が良さそうです
スチーム発芽機を使うかどうかは・・まあ、考え方ですね
僕の場合、昨年、養生室の製作が
発芽に間に合わず、発芽機しか方法が無かった事もあります
セルは72穴より
128穴の方が、発芽は早いようです
しかし、穗木より台木の方が、根が売り物だけに
すぐに追いついて来ます・・
播種した順番事に日付と品種のシールを貼って
並べて行きます・・
穗木も順番に並んです・・
しかし~
穗木は品種により
発芽も、育ちもバラバラで・・
台木の様に、そろいませんね・・
正直言って
サカタの品種の発芽は良く、生育も安定してます
タキイの桃太郎は、今年はエイトだけですが
桃太郎は、苗でも不安定です・・
なかなか神経質ですね
僕にはまだ・・難易度高いです~
東美濃農協管内のトマト組合の全体会です・・
北は加子母から南は串原まで集まりました
生科研という肥料屋さんの講義と
岐阜県農業試験所の技官の成果報告です
生科研の話は・・まあ、いつもの生科研の栽培技術の話でした
試験所の話は、農薬と耐性菌の発生のメカニズムで
病原菌の農薬耐性が生まれる状況の説明と現在の
耐性菌の分布状況の話など・・
つまり、研究成果の学会発表そのままの感じで
こんな、農家ばっかりの所で話しても
ハッキリ言って・・難し過ぎる・・
話の理解は出来ますが、一時間半も講義を聴くのは辛かった・・
つまり、化学農薬は、使用してると、耐性菌が出来ます
出来ないように、一作に種類別には一回まで・・
それも産地全体で行わないと駄目・・
新品種を栽培してると、旧品種の耐性菌がいなくなるので
改めて・・
旧品種を栽培すると、効かなくなった農薬がまた効くようになる
まあ、そういう話です
まあ、そんだけ~・・
化学農薬と言えども耐性菌が出来ます・・
だから多種類をローテーションして使用し
同じ物を連用しない・・
だから、次から次と新型の農薬を開発し続けなければならない
すぐに使えなくならない様に、長く使えるように、耐性菌を作らない
散布の方法を、検討せねばならない・・・
という話です・・・
僕に取っては・・・・・・
興味ないです・・ぜーんぜん興味ない・・
病気の原因は何であるか? どうしたら出さない様に出来るか?
どうしたら農薬の使用回数を減らしていけるのか?
そういう話なら興味あります・・・・
そう言う時代ですよ
コメントをお書きください
Keva Fennelly (日曜日, 22 1月 2017 09:46)
I've been exploring for a little bit for any high quality articles or blog posts on this sort of space . Exploring in Yahoo I ultimately stumbled upon this site. Studying this info So i'm happy to exhibit that I have a very just right uncanny feeling I discovered exactly what I needed. I most indisputably will make sure to do not fail to remember this website and give it a look regularly.