今年の育苗を振り返ってみて
毎年、何らかの試験や、それなりの
技術開発みたいなことやってます
ポットサイズについて
昨年までは、セルから、一定量の苗を
ポットに鉢上げしたら、後は捨てていましたけど
今年は、育苗事故などに備え
9㎝ポットで温存しておく事も試してみました
小さいポットなら、場所も要らないし、軽いし
温存にはいいかと
9㎝でも、施肥をしながら育てれば、一応育つ事は
判りました・・けど、生育を抑えているので、小苗で
発根も良いわけでは無く、維持が可能という感じ
このまま、定植しても、かなり遅れる感じがしますね
もし、必用になったら、その時点で、12㎝のポットに
入れ直して、成長させてからの方が良さそうです
5月の高温期の育苗は、結果として、ポットは、13.5㎝の方が
発根も良く、立ち上がりも早いと思います
13.5㎝ 7分詰め 750グラム
12㎝ 8分詰め 600グラム
セルの段階で、肥え過ぎたりすると
1、2段目の花芽は、少なくなる傾向がありますね
なので、セル苗から、肥えないように育ててますけど
それでも、少ない苗は出て来ます
統計を取ってるわけではないので
あくまで感覚ですけどね
花芽の少ないポットほど
発根も少なめの印象があります
あくまで、経験上の印象です
ポットで、発根をしっかりさせると
花芽が多いのか?花芽が多くなる樹が
発根量が多いのか? 判りませんけど
そういう傾向は感じます
なので、僕は、定植の優先は、花芽の多い樹からです
花芽の少ない樹は、落として行きます
なにせ、苗は1割、約500本ほど、余裕が有りますからね
自家定植用の苗は13.5㎝のポットで育苗しますけど
予備苗と、販売予定用の苗は、12㎝で育苗します
最終の予備苗は、育苗期間も、短い予定だし
販売用は、開花前に売ってしまうので、12㎝でも問題無いです
それでも、僕の場合は、12㎝は乾きやすいので、水も要るし
結果として、13.5㎝ポットより、伸びやすいんですよ
えひめAIについて
えひめAI、仕込んでます
僕の場合、100リットルを1月で使用するので
100リットルタンクに毎月仕込む必用があります
納豆、ヨーグルト、イーストに砂糖、糖蜜と、シンプルな菌体資材ですけど
EM菌や、光合成細菌等の、もうちょっと、上等な菌体資材より
製造が簡単で、コストも安く、それなりに効果があるので
菌体資材は、今の所、えひめAIの使用のみです
元肥には、バクタモンなどの、購入した菌体資材も投入してますけどね
ツートップ苗について
現代農業などで、ツートップ苗による
2本出しの記事が載ってたりします
これから、ツートップが、2本出しの主流になるかもしれません
セルで買った、苗の頭を切って、双葉から両側の脇芽を発芽させるのですけど
購入苗は、穗木の双葉が切って継いであったりして作れなかったり
両方上手く発芽しなかったり、失敗すると、苗が高くつきますから
セルの段階で、作って見ました
セル段階でツートップにして、継いでみたのですけど
セル段階では、問題無く出来ましたが
鉢での、育苗で、失敗です
発根が足りず、痩せてしまい、苗同士が近すぎて
蒸れて、カビも出て、下葉が枯れました
花芽が来るまで大きく育てると
上が倍なのに、鉢は一つ
発根量は、相対的に1本の半分になります
成長も遅いし、痩せやすい・・
僕は基本1本だから、育苗も1本に合わせてやってましたけど
それでは駄目ですね・・2本は2本の方法を
取らないと、結果が出ないかもしれません
ツートップは双子苗
第1花の花房下脇芽を伸ばして、2本出しにするより
育苗には手が掛かりそうですけど
セルからのツートップの技術
来年も、さらに、進化させるために、やりますよ
これは、手が掛かるので、大規模な種苗メーカーでは
結局、コストが掛かって、2本買うのと同じ値段になるかもしれません
セルコストの面では、逆に高くなる感じです
セル段階からの、ツートップは苗代は手間賃が高くなりそうです
あくまで、農家のコスト削減用の技術かもしれませんね
苗半作っていいますけど
結局発根量ですよね
ポットで、しっかり発根させれば、定植後も、根が沢山でるはずです
上部に対して、下部がしっかりしてること
これが、苗半作じゃないのかなあ? と思ってます
5月の定例会
5月の定例会ですね、午後から、また、ぞろぞろと回ります
レイカと、桃太郎
高標高の木の実と 低標高の漆原では
樹の姿が違うんですよね
初期は、上部がふさふさしていても
良いとは限りません
今年は、定植後に曇天が多いです
発根しながら、成長してたら、そう、上部がふさふさしないのが
普通だと、思いますね
ポットもそうですけど、定植後も、上部の出来よりも
地下部が大事かな・・・地下の発根量を気にするべきかと思います
どこで、判断するのか?
それは、最初は、いまだ、感覚的な判断なので
文章にしずらいです、そんな技術が無くてすいません
最後は、農協の連絡事項と、普及所による、県の技術情報の伝達、その他で終わりです
今日は、普及員さんの自己紹介もしました
普及員さんも、トマトは数年ぶりだそうで (笑)
今日は、技術情報を棒読み・・・(笑)
僕は眠くなりましたがな・・・
せめて、先に読んで、棒読みせずに、自分の経験を織り交ぜて
話してくれれば、眠くもなりませんけどね
自己紹介で、各農家の要望もだしてもらいました
今、農協の営農担当は、今年から、電子パッドを支給されてます
それで、その場で、写真を撮って整理し、検索も出来ます
これが、すばらしい、担当のトマト農家、全ての写真があるので
今の状態を皆で見る事ができます・・
僕の普及員に対する要望は、技術情報の事より
管内を視察してる状況からの情報伝達と共有でした
農協の担当がパッドを使用する事により、これがさらに
良くなりますね・・普及員は持っていません
どうせなら、岐阜県も持たせれば良いのにね・・
ただ、組合長は、基本を抜いては駄目だ
普及員にはしっかり、基本の確認をしてもらい
みんなも、確認すべきだという意見でした
まあ、情報伝達も交えてもらえば、眠くならないと思います (笑)
僕が目指している組合運営は
会議でも、集会でも、一方的に聞かされる運営では無く
自由に発言、意思表示しても良い、会議、集会です
そうしないと、居眠りしながら、やり過ごす人が多くなります
今日も、僕が、自己紹介の司会をしながら、じゃあ、〇〇君
お願いしますって言うと、いきなりですか、なんにも考えてませんよ~(笑)
意見も、考えも出てこないんです
これじゃつまらない
定例会も会議もやり過ごせば良いという心構えでは、良いアイデアも出てこない
時間の無駄になりかねません
僕の目指す会議は、発言も意思表示も、そして、他人の発言も
否定しないで、まず聞くという、会議です
そうでないと、意見を言う度に衝突するはめになって
結局なにも言わないのが良いという、従来どおりになってしまう・・
自分の考えに反しても、一つの意見として、聞いとけば良いんです
それじゃ困る!とか、それは違う!とか
即座に合いの手を挟んでも、行き詰まります
聞いといて、俺は、それでは、判らないから、やはり、こういう方が
好ましい・・そう、次に言ってもらえば良いんですけど
これはね、こういう会議になれないと、出来ない
日本人は、とかく、議論というか、話しが苦手
飲んで本音で言い合う文化ですからね・・
でも、時代は変わってる、若い人から、変えないといけませんからね
年寄りの組合員には、受け入れてくれない人もいて
何も言わないか、意見を出すと、お前!って否定されるか・・
酒の席で、酔って、あの野郎って、ぼろかす言われるか?
僕は、そういう姿勢はうんざりですわ (笑)
みんなで、自由に意見を出して、否定しないで、
皆で練り上げるという運営にしたい・・と願って行動してます
そういう組合が、元気になって、活性化すると、思いますけど
どうでしょうか? まあ、頑張ります~
コメントをお書きください
Hsiu Mckinney (日曜日, 22 1月 2017 10:23)
Hey I know this is off topic but I was wondering if you knew of any widgets I could add to my blog that automatically tweet my newest twitter updates. I've been looking for a plug-in like this for quite some time and was hoping maybe you would have some experience with something like this. Please let me know if you run into anything. I truly enjoy reading your blog and I look forward to your new updates.